SSブログ

菅原文太さん『落花は枝に還らず』『 朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり』 太宰府天満宮祖霊殿で密葬 [菅原文太さん]

スポンサーリンク




スポンサードリンク

菅原文太さん『落花は枝に還らず』『 朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり』 太宰府天満宮祖霊殿で密葬



 2014年12月2日、NHK総合テレビジョン『あさイチ』では、

追悼・菅原文太さんを特集しました。

妻・文子さんのコメントを紹介しました。



菅原文子さんのコメント



 「7年前に膀胱がんを発症して以来、以前の人生とは違う学びの時間を持ち

『朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり』の心境で日々を過ごしてきたと

察しております。

 『落花は枝に還らず』と申しますが、小さな種を蒔いて去りました。

1つは、先進諸国に比べて格段に生産量の少ない無農薬有機農業を広めること。

もう1粒の種は、日本が再び戦争をしないという願いが立ち枯れ、

荒野に戻ってしまわないよう、共に声を上げることでした。

すでに祖霊の1人となった今も、生者とともにあって、

これらを願い続けているだろうと思います。

 恩義ある方々に、何も別れも告げずに旅立ちましたことを、

ここにお詫び申し上げます」。




朝に道を聞かば夕べに死すとも可なりとは



朝に道を聞かば夕べに死すとも可なりとは、

朝に人がどう生きるべきかを悟ることができれば、

夕方に死んだとしても後悔はないということ。

『論語・里仁』にある孔子のことばで、

人としての道を追求することの大切さをあらわす。

http://kotowaza-allguide.com/a/ashitanimichiwokikaba.html




落花は枝に還らずとは



「ひとたび散った花は再び枝に戻らない」という意味で、

「死んだ人は再び生き返らない」ことを例えています。

薩摩藩士・高崎正風らと計画を練り、会津藩と薩摩藩が結んだ

宮中クーデターである八月十八日の政変を起こし、

藩兵を率い、実質的指導者として活躍した会津藩の

秋月 悌次郎。

秋月悌次郎を題材とした作品

中村彰彦『落花は枝に還らずとも 会津藩士・秋月悌次郎 (上下)』

(中央公論新社、平成16年(2004年)/中公文庫、平成20年(2008年)、

新田次郎文学賞受賞。

菅原文太さん『落花は枝に還らず』『 朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり』 太宰府天満宮祖霊殿で密葬

でした。

スポンサーリンク




スポンサードリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。